メタ・ノート

Liquid Glassを採用した新しいデザインに対応/再設計されたiOSアプリ「アメミル」、visionOSでは空間ウィジェットに対応

〜iOSの新しいデザインと、visionOSの空間ウィジェットがもたらす新しい体験〜

AppleはWWDC 2025にて、「Liquid Glassを採用した新しいデザイン」を発表しました。
これはiOS 26/iPadOS 26/watchOS 26/macOS Tahoeに採用され、従来の静的なUIから「文脈に応じてダイナミックに変化するUI」への大きな転換を意味します。

OSのリリースと同時にアップデートされたiOS版「アメミル」では、株式会社島津ビジネスシステムズ様と議論を重ね、UIを根本から再設計。さらにvisionOS版「アメミル」では、空間ウィジェットに対応することで、距離に応じて情報を最適化できる新体験を実現しました。

Liquid Glassと新しいUIアプローチ

Liquid Glassは、光の反射や背景との層をリアルタイムにレンダリングし、操作や環境に応じて変化する新しいマテリアルです。Apple公式は「expressive」「dynamic」「context-aware」といったキーワードで説明しています。

従来のUIが画面に固定されていたのに対し、iOS 26ではUIそのものが「環境に溶け込み」「ユーザーの操作に呼応する」存在となります。これはiOS 7でのフラットデザイン移行以上に大きな変革と言えるでしょう。

iOS版「アメミル」の再設計プロセス

課題

これまでのiOSアプリは、固定的なUI構造を前提として設計されており、アメミルも例外ではなく、iOS 26が提唱する動的アプローチに適合しづらい設計でした。

検討

複数のモックアップをFigmaのプロトタイプで作成し、UI構造をゼロから再検討しました。とくに大きな検討課題は、iOS 26で大きく構造が変わったタブバーにそのまま移行するか、もしくはタブバーを廃止してUI構造を見直して最適化するか。

この辺りの指標になったのは、使い勝手はもちろんですが、従来のアメミルの操作感や体験を損なわず維持できるかどうかということでした。

結果

最終的にタブバーは廃止し、新しいUI構造を採用。これにより「アメミルらしい操作感/体験」を維持しつつ、Liquid Glassの流動的な表現を自然に活かすことができたのではないかと思います。
まさに「進化と継承の両立」への挑戦といったところでしょうか。
いくつか画面を掲載しておきます。

メイン画面:雨マップモード
雨マップモード:グラフ表示
土砂災害危険度
土砂災害危険度:凡例詳細表示
マップモード切り替えメニュー
ツールメニュー

距離を意識した空間ウィジェット

visionOS版「アメミル」では、visionOS 26で新しく追加された空間ウィジェットにも対応しました。
visionOS 26では、空間に配置するウィジェットを「どの距離から見られるか」に応じて表示を切り替える仕組みが導入されました。

遠くから見られている時には、必要最低限の要素をシンボリックに見やすくレイアウトして、近くで確認されている時には、より詳細な情報を届けられるようにするといった具合です。

アメミルの空間ウィジェットでは以下を実現しています。

  • Small / Medium / Large の3サイズを用意
  • 視認距離に応じて2段階のレイアウトを切り替え(遠距離=シンプル、近距離=詳細情報)
アメミルのvisionOS 26空間ウィジェット、簡易表示の場合のレイアウト
シンプル
アメミルのvisionOS 26空間ウィジェット、詳細表示の場合のレイアウト
詳細表示

これからのUIデザイン

iOS 26/iPadOS 26/watchOS 26/macOS Tahoeで大きく変わったデザインは、Liquid Glassという名称ではなく、Apple公式では「Liquid Glassを採用した新しいデザイン」と表現されていて、これは私の単なる妄想ですが、ひょっとするとLiquid Glassというのは単なる表層的なマテリアルで、今後PaperとかPlasticとかマテリアルを変更した新しいルックを見せてくれたりするのかも知れないなと思ったり。

とはいえ、文脈に応じてダイナミックに変化するUIという構造的な方向性は変わらないでしょうから、既存のアプリはその構造へと切り替えていく必要はありそうです。

また、もう少し広い意味でのUIデザインでは、上記の流れとともに、AIエージェントを介したNLUI(Natural Language User Interface / 自然言語ユーザーインターフェース)のような流れも合流してきそうですので、弊社としては、より一層、新しい技術や体験の研究にアンテナを張りながら、より便利で新しい体験を提供できるよう努めてまいります。

このようなことでお悩みやご相談などありましたら、気軽にメールなどでお問い合わせください。

おまけ、うれしい出来事

昨日、何気なくX(旧Twitter)を眺めていたら、来日中のアップルの最高責任者であるティム・クックさんのポストの動画に、なんとアメミルが登場していてびっくり!

デベロッパーとの交流の様子をポストしていたようで、アメミルの説明を興味深く聞いてくださっていました。

動画の12秒あたりから。

開発に携わっているアプリを実際にティム・クックさんに見ていただけたのだと思うと感無量でした。宝物の思い出です。

そしてこれらの様子は、メディア各社にも取材されていたようで、以下のサイトにもその時の様子がレポートされていました。
アップルCEOティム・クック氏が、日本のアプリ開発者と懇親 | Dig-it [ディグ・イット]

リニューアルした「アメミル」のご紹介でした。
すでにご利用いただけている方はアップデートして新しい体験を!
まだ使ってみたことがないという方は、この機会にぜひダウンロードして体験してください。

アメミルの入手先

アメミル - ゲリラ豪雨を高精度に予測する雨雲レーダー(iOS版)