My First Mac
First Mac
初めて触ったのは知り合いの方に貸して頂いたSE/30だったかな。(SEとSE/30のどちらかでしたが、おそらくSE/30だったかと)
このときは主にインストールされていたゲームで遊んでいました。
続きを読む
First Mac
初めて触ったのは知り合いの方に貸して頂いたSE/30だったかな。(SEとSE/30のどちらかでしたが、おそらくSE/30だったかと)
このときは主にインストールされていたゲームで遊んでいました。
続きを読む
今日の運勢、心理テスト、夢うらないと、アプリデザインのお手伝いをさせて頂いているAppBankさんの占いアプリシリーズに、今回は皆さん大好きな血液型占いが追加されリリースされました。
本日(2013.11.19)のアップデートで、iOS(iPad/iPhone両対応)アプリ「そら案内」の投稿機能に新しく2種類のフレームが追加されました。
先日、ふと思いついて自分用にと、こねこね作成したiPhoneのロック画面用壁紙ですが、公開してみたところ思いの外好評を頂きまして、当初iPhone 5/5s用だけだった「Happy iPhone」に、、、
ちょっと息抜きにiPhoneのロック画面で表示する壁紙を自分用に作ってみましたが、折角なので公開してみます。
昔のMac OSをご存知の方には懐かしの“Happy Mac”を模して“Happy iPhone”です。
下調べも何もしていないので、ひょっとすると同じようなものが既に存在するかも知れませんが、まぁそれはそれで。
Sumallyというウェブサービスがありまして、このサイトのコンセプトは、「モノの情報をベースにユーザー同士がコミュニケーションすることで、この世界の全てのモノを網羅して、モノの”百科事典”を作る」ということを目標としているのだそうです。
私自身、新しモノ好きということもあり、2011年頃からこのサービスを利用しています。
日本気象協会様と株式会社フィードテイラー様の協業による、iOS 7にも対応したiOS版(iPhone/iPad)「そら案内 v. 3.0」がリリースされました。
2.x系から3.x系ということで、位置づけとしてはメジャーバージョンアップということになります。
Nagisaworksさんから提供されているi文庫HD及びi文庫SをiOS 7対応するということで、今回もアイコンと本棚周りのデザインのご依頼を頂きました。
i文庫といえば、スキューモーフィックデザイン(Skeuomorphic Design)の代表的なものともいえますが、今回のアップデートがiOS 7に対応ですので、画面デザイン周り(特に本棚画面)は非常に悩ましい部分で、@nagisawks さんとの打ち合わせでは、そのことを詰めてお話ししました。
神戸のポートアイランドに2013年9月2日に新しくオープンした、日本初という本格的なメイカーズ工房「Maker’s」を見学してきました。
昨日(9/11)は iPhoneの新機種が追加されて、あちらこちらで賑やかだったようですが、みなさんの感想はいかがでしたでしょうか?
docomoからもようやく販売されることになったようですし、カラフルなモデル(iPhone 5c)も求め易い価格で提供されるとのことで、またしばらく人気になりそうですね。
それに合わせてということではないのですが、弊社にて好評販売中のイヤホンコードクリップ nop-nop(ノップ・ノップ)にも新色のピンクを追加します。